
HSPって人間関係をリセットしたくなるの?

実はそう思う時があるよ。他人の顔色を気にしてしまうHSPさんは必見だね!
前半では、人間関係をリセットしたくなるHSPさんの理由がわかります。
後半では、

HSP人間関係リセット症候群

「もう無理…人間関係をゼロにしたい」と思ったことはありませんか?
それは、HSPさんに多く見られる“心の防衛反応”です。
人間関係リセット症候群とは、 『ある日突然、これまで築いてきた関係をすべて切ってしまいたくなる衝動』のこと。
- LINEを全部削除したくなる
- 連絡先を消したくなる
- 人付き合いをゼロにしたくなる
- 職場や学校に行くのが苦しくなる
そんな気持ちが、一気にあふれてくる状態です。

病気ではないので安心してください!
人間関係リセットの理由6つ

HSPが人間関係をリセットしたくなる理由は6つあります。
- 1人時間が足りない
- 関わる事がしんどい
- 関係性にモヤモヤ
- 自信がない
- いい人の仮面
- 些細なトラブル
1つずつ解説します。
1.1人時間が足りない
私たちが周りと上手くやれている理由は、1人で過ごす時間があるからです。

静かに過ごせる時間がないとショートしそう…
誰かと一緒にいる時間が続くと、自分の気持ちを感じる余裕すらなくなってしまうんですよね。
だって、私たちは無意識に相手に合わせることができてしまうから。
- 返信をこまめにする必要
- ずっと人と会う
- 人と過ごす時間が多すぎる
上記のようになってしまうと、ある日パタリと電池が切れたように人と会えなくなります。
私自身、こうなってしまったことが幾度もあり、大抵人と連続であったり、大人数で過ごした日でした。

たったそれだけ?!って感じでした。笑

想像以上にエネルギーを使うんだよね…
楽しく時間を過ごした時ですら、疲れが取れるのにかなり時間がかかります。
2.関わる事がしんどい
雑談ですら、私たちの神経はてんやわんやしています。
些細な一言や空気の変化に気づいてしまい、常に神経を張りつめてしまっています。

いろいろな事に気づくので、脳の処理速度が追いつかないんです。

会いたくない人が確定している時、きついなぁ
「うわ、苦手だな」って思っている人に限って、「仲良くしよう!」とグイグイ来られるので全力で引いています。笑
愚痴を聞いてほしい共感おばけさんに捕まったら最後です。
全力で逃げましょう!!!

私は職場が変わり次第バイバイキンをしました!
LINEをブロック&削除できて清々しいです。
3.関係性にモヤモヤ
「え、そんなに仲良くないよね?」みたいな人と距離を縮めません。
雰囲気でわかります。
「合う・合わない」が。

初対面で仲良くするかしないかを決めてるよ!

微妙だなと思った人とのLINE交換はきつい。
共感おばけさんも、しつこいくらいLINE交換しよって言ってきました。
あの時逃げときゃよかったなぁ。笑

深く繋がろうと思っていない人のアカウントが1こ増えるだけでストレス!
困りますが、仕事上交換せざるを得ないこともありますよね。
もう関わることがなくなったら、思い切るのありです。
なるべく合わない人はアカウントに入れない方がいいです。
- しつこいほどのLINE
- 返信が遅いことに文句
- あぁやっぱり…という最悪の勘が当たりまくり
ひどい地獄絵図です。

人間関係の直感は当たるなぁ
表面だけの関係なんて私たちにはいらないので、距離感が読めない関係って疲れますね!
4.自信がない
「どうせ自分なんて」と思ってしまい、人との関係を深められないまま孤立することも。

良い所たくさんあるのに、自分では気づけないんですよね。
- あんなに笑わせられない
- 興味がない人に話なんて振れない
- 盛り上げられない

キャラじゃないからできないんだけど寂しいよね
「あなただから、あなたがいい」そう思ってくれる人は必ずいます。
焦らず、自分が今できていることに意識を向けて1日1褒めをやってみてください◎

人と比べるよりも、自分ができた事に意識が向いていることに気づけますから。
人と比べている人よりも、自分の魅力に気づいている人の方がかっこよくないですか?
自己卑下なんてしている場合じゃありませんよ!
あなたの未来こっからでしょ!
5.いい人の仮面
私自身、適応障害になってわかったことがありました。
それは、無意識にいい仮面をかぶって演じている事に。
好かれるキャラ・頼られるキャラを無意識に演じられる俳優なんですよ!

相手が求めている事を先回りして気づく力に長けているんです。
相手の期待に応えようと頑張りすぎて、自分の本音がわからなくなりました。
とっくに「やめたい」と心が叫んでいたのに、無視をしてしまったことを後悔しています。
あまり無理をすると、私のように精神を壊すことになるのでやめてくださいね!

わがままなあなただっていいじゃん!
あなたがありのままでいてくれたらそれでいいんです。
それがいいんです。
もう十分素敵でしょ?
6.些細なトラブル
どんなにコミュニケーションが上手く取れているつもりでも、蓋を開けてみればそうでもないことがあります。
些細なすれ違いや言葉の行き違いが、ずっと頭から離れず、自分を責めてしまうことに。

言葉選びは慎重に!ですね!

相手を幸せにする言葉しか言わないようにしてる!
些細なトラブルが発展してもう限界ってなることもあるので。
後から後悔しないように気をつけていきましょう!
人間関係リセットするデメリット6つ

HSPさんが人間関係リセットするデメリット6つを紹介します。
- 新しい人間関係
- 自分を責める
- 関係作りが面倒
- 孤独感
- 自己否定
- 他人への警戒心
1つずつ見ていきましょう。
1.新しい人間関係
人間関係リセット後に誰とも繋がりがない状態になると
- 「このままで大丈夫かな?」
- 「また良い関係を作れるかな?」
と不安を感じやすくなります。
築いていた関係を手放すのは勇気がいりますが、挑むステージが変わったと前向きに捉えましょう!

手放せる者だけが新たなチャンスを掴めるんです。

人生変えたい!
2.自分を責める
「関係を切ったことで相手を傷つけたかも…」と考え、自分を責める気持ちが生まれやすくなります。
特にHSPさんは相手の感情に敏感なので、強く感じやすい傾向があります。
でも、考えてみてください。

手放そうと思っている時点で、もう次のステージに行っているんです!

あなたはもう一歩踏み出せてるよ!
3.関係作りが面倒
人との関わり自体がおっくうに感じるようになります。
一度リセットすると、「また同じようなことが起きるかも…」という気持ちが芽を出します。
人と関わることに慎重になりすぎたり、面倒に感じるようになるんですよね。

HSPさんにとって、人間関係づくりはエネルギーを使うからです。

リスタート!
一人に慣れて、「話してみたいな」と自然に思えるようになった時、新しい人間関係を楽しんだらいいんです。
絶対作らなきゃは強迫観念。
他人軸になっています。

あなたが友達作りたい!と思った時に行動すればいいんです。
気楽に考えて大丈夫ですよ〜
私は1人時間満喫します!笑
4.孤独感
関係をリセットすると一時的に自由を感じる反面、やがて孤独感が強まることがあります。
HSPは感受性が高いので、孤独を人一倍感じやすいです。
やっぱりだれかと付き合っていたいんですよね。

気の合う人をこれから作っていくんでしょ?

あなたが人を必要としているサインですね!
あなたの気持ちに寄り添ってくれる人がもうすぐ現れます。
自分から前に一歩進んでみましょう◎
5.自己否定
人間関係をリセットすることで、自分に対する自信がなくなることもあります。
「自分は良い人間関係を築けないのではないか」と自己否定感が強くなる可能性も。

人間関係も段々と変わっていくのがデフォルトです。
上手くいかないことはあって当たり前。
特に、人を変えるなんて難しいことです。
違う考え方を持っている人同士が仲良くなれること自体が奇跡なんですから。

あなたは勇気がある行動をしたよ!
自信を持ってください。
あなたの人生こっからでしょ!!
6.他人への警戒心
人間関係をリセットすると、「また傷つくかもしれない」と思い込みます。
新しく出会う人に対して過度に警戒心を持ちやすくなったり。

サッカーといっしょです。怪我をしないサッカーなんてないです。

常に怪我というリスクと隣合わせだよね!
- 傷つくかもしれない
- 傷つけるかもしれない
だれかと会話をするというのはそういう可能性が常に潜んでいるということ。
それでもあなたが「この人と話したい!」と思ったのなら、勇気を持って話しかけてみてください。
チャンスは待っている者に訪れるのではない、行動した者に与えれられるんです。

チャンスいっしょに掴んでいきましょうよ!
人間関係リセットするメリット8つ

人間関係リセットするメリット8つを紹介します。
- 自分の気持ちを最優先
- 距離を置ける
- SNS疲れから解放
- 大切なモノがわかる
- 新しい人間関係や情報
- 心が安定する
- エネルギーが復活
- 新しい挑戦
1つずつ見ていきましょう。
1.自分の気持ちを最優先
これまでは周りに気を遣いすぎて「本当の自分」を抑えてきました。
人間関係を一度リセットすることで、自分の本音や感情を大切に行動できるようになります。
どうしてかというと、気にする対象がいないからです。

自分の気持ちがよく聴こえます。

その感覚を大切にしてね!
もっと自分の気持ちにワガママになっていいんですよ◎
2.距離を置ける
苦手な人と付き合うのは精神的に大きな負担です。
一度関係をリセットすれば、ストレスの原因になっていた人と自然に距離をとることができ、自分を守ることにつながります。

無理なものは無理です。

次だよ!
自分を疲れさせる苦手な人との時間なんて捨てていいです。
あなたの気持ちを大切にしてくれる人との時間を◎
3.SNS疲れから解放
SNSは情報が多く、人間関係のストレスも生まれやすい場所。
思い切って断捨離すると、他人との比較や評価から自由になり、気持ちが楽になります。
情報発信をするなどの明確な目的があるのならいいですが、意味がないネットサーフィンなんて時間のムダです。

自分を高めてくれるモノに時間を使いましょう。

新たなスキルを手に入れたり、自分のスキルアップに繋がるよ!
SNSを手放すと想像以上に時間ってあるんだなって事に気づくと思います。
その時間を何に使うかが大切ですよ◎
4.大切なモノがわかる
自分は一体何を大切に思っているのだろう?
どんな時幸せなのだろう?
この記事を読んでいるあなたは即答できますか?

私は記事を書いたり、コーチングの勉強をしている時幸せです。

本を読んでいる時も楽しいな!
1人時間であなたが大切にしている価値観を書き出してみてください。
- 新たな知識を学ぶ
- 実践する
- 健康的な体をつくる
書き出すことで頭の中で思っていた事とちがう価値観を発見することに。

自分が何をしている時に幸福か認知できている人は、人生の満足度が高いという研究があります。
あなたの価値観を言語化することで、人生の満足度を上げることにつながります。
5.新しい人間関係や情報
今までと違う環境や人間関係に飛び込むと、自分が知らなかった考え方や価値観に触れることができます。
本や新しい人との交流から、新鮮な刺激や成長を感じられます。

本が苦手な人は、絵本とか漫画がおすすめです!

だれとも会いたくない時はよく本を読むよね!
本の素晴らしいところは、会話のキャッチボールを実際にしなくてもプロの知識を手に入れられることです。
こんなに素晴らしい娯楽はないと思っています。

飛躍する時に備えて、新たな考え方にたくさん触れてください!
素敵なお守り言葉に出逢えるかもしれませんね。
楽しみです◎
6.心が安定する
人間関係のストレスがグンと減り、心が安定していきます。
人間の悩みは、9割が人間関係という事実も。

良くも悪くも私たちに大きな影響を与えます。
気を使いすぎる関係から解放されることで、HSPさんの繊細な心が守られ、気持ちが安定しやすくなります。

穏やかな時間が流れるね。
心が安定することで、自分軸が整い、本来のあなたらしさに戻っていきます。
7.エネルギーが復活
人間関係で疲弊した心が回復する時間を確保でき、心身のエネルギーが復活します。

私の心、おかえりなさい!ですね!

復活したら気分も明るくなるね。
ちょっとずつ元気になっていく自分に気づけますね。
あなたがあなたらしさを取り戻せたという、うれしい報告です◎
8.新しい挑戦
心が安定すれば、活力が湧いてきます。

新しい目標に向かって勉強しよう!

どんどん理想に近づいているね!
「新しいことに挑戦したい!」というあなたの気持ちを感じてみてください。
ワクワク・ドキドキしませんか?
この感覚があなたの目標を達成する原動力になってくれます◎

いっしょに目標に向かっていきましょうね!

がんばるぞー!
限界がきたら人間関係リセット

限界を感じているHSPさん、人間関係をリセットしてもいいんです。
- 無理かものサイン
- 自分を守る勇気
- いい人を卒業
- 距離をとる
- 充電時間
それでは見ていきましょう。
1.無理かものサイン
HSPの人は繊細で我慢強いため、自分の限界に気づきにくい傾向があります。
「もう限界」と感じる心のサインを無視し続けると、心や体が疲れ果ててしまうことがあります。
早めに休むことが大切です。

もう限界を超えたら適応障害になりますよ!
精神を病んだ後では、自分らしさを取り戻すのに相当時間がかかってしまいます。

心の声に正直にね!
2.自分を守る勇気
立ち止まることも、自分を守る勇気です。
周囲に合わせて頑張り続けていると、心が疲れてしまいます。
一度人間関係をリセットして、ゆっくり休む時間を取るのは決して悪いことではありません。
むしろ自分を守るための大切な一歩です。

あなたの心を守れるのはあなただけ。

立派な判断をしたね!
3.いい人を卒業
「人に嫌われないように」と気を遣いすぎて疲れてしまったら、一度その役割を手放しても大丈夫です。
いい人なんてならなくていいんですよ。
あなたのカラーを大事にしてください◎

あなたが笑顔で活き活きしている表情、とっても素敵なんですから◎
4.距離をとる
苦しい関係から距離をとっていきましょう。
自分を苦しめる人間関係から距離をとるのは悪いことではなく、自分自身を大切にするために必要な行動です。

あなたの心が1番大事です。

あなた最優先!
5.充電時間
「1人の時間をもっと大切にしようよ!」って言いたい。
HSPさんは1人で静かに過ごす時間を取ることで心が落ち着き、本来の自分を取り戻せます。
自分のペースで過ごす時間を確保することが心の回復に繋がります。

充電時間があるから、またがんばれるんですよ!
人間関係リセットの注意点6つ

人間関係リセットの注意点6つを紹介します。
- 全部背負わないで
- 自分を守る選択
- 新しい人間関係
- 心地いい距離感
- ゆっくり癒やそう
- 完璧を求めすぎない
1つずつ見ていきましょう。
1.全部背負わないで
HSPさんは「人に迷惑をかけたくない」と考え、つい悩みを一人で抱えがち。
でも、誰かに話すだけで気持ちが軽くなることもあります。
信頼できる人、相談できる人を見つけておくと安心です。

心の支えになってくれる人は必要だよ!

悲しいは半分こだね!
2.自分を守る選択
「逃げ」ではなく「自分を守る」選択と考えてください。
「人間関係をリセットする=逃げること」ではありません。
苦しい状況から離れることは、自分の心を守るための大切な選択です。

前向きに捉えることで、心が軽くなります。

よくがんばったね!
3.新しい人間関係
少しずつでも新しい人間関係を作ってみましょう!
一度リセットすると、動き出すのが怖くなることもあります。
完全に人を避けてしまうのではなく、小さな行動(趣味の集まりに参加するなど)から少しずつ人との関係を再構築していくと、心の回復につながります。

あなたにとっての心地いい場所ができます◎

心がぽかってなるね
4.心地いい距離感
これからは自分にとって居心地が良い距離感を意識すると、人付き合いがもっと楽になります。
無理に仲良くしなくてもいいんです。

あなたが心地いいなぁと思う感覚が大切です◎

心地いい距離感は安心するね
5.ゆっくり癒やそう
リセット後は、自分の心をゆっくり癒やしていきましょう。
人間関係を整理した直後は無理せず、ゆっくり休む時間を作ることが大切です。
自分が好きなことをして心を癒やしてくださいね?

ゆっくりで大丈夫です◎

あなたのペースを大切にね!
6.完璧を求めすぎない
「良い人間関係を作らなければ」と完璧を求めると疲れてしまいます。
多少の失敗やうまくいかないことも、「あって当然」とゆったり構えることがポイントです。

ちょっとずつ掴めてきますよ!

次はもっとこうしてみよう!
前回の失敗があなたをさらに成長させてくれます。
人間関係リセットに関するお悩み5つ

人間関係リセットに関するお悩み5つを紹介します。
- 関わるのが辛い
- 自分らしく働きたい
- 孤独が怖い
- トラブルが怖い
- 周りの目が気になる
1つずつ解説します。
1.関わるのが辛い
HSPさんは感受性が強く、周囲に気を遣いすぎてしまう傾向があります。
繰り返される人間関係のトラブルや気疲れから、「もう誰とも関わりたくない」と感じることがあります。
気が向かない時は無理して人と会わなくていいんですよ。

あなたの心を充電する時です◎

あなたの心をたくさん癒してあげてね!
2.自分らしく働きたい
職場の人間関係がストレスになることが多いHSPさんにとって、「人と関わらずにマイペースで働けたらどれだけ楽か」と感じることがあります。
自分のペースや価値観を大切にした働き方を望んでいるんです。

私は自分らしく働きたくて独立しました。
嫌な人間関係0です。
どれだけこれまでが無理をしていたか思い知るくらい。

心にゆとりが生まれ、笑えるようになったね!
3.孤独が怖い
HSPさんは人間関係から距離を取りたいと思う一方、1人になることへの不安も感じます。
- 「孤独になってしまうのではないか」
- 「本当にひとりぼっちになるのでは…」
と心配する気持ちが強くなりがちです。
あなたの人生ここからです。

ここからどうしたいか、いっしょに考えましょう◎

孤独は怖いよね!私たちがついてるよ!
4.トラブルが怖い
HSPさんは傷つきやすいため、過去に経験した人間関係のトラブルを繰り返したくないと強く感じる傾向があります。
トラブルが怖いという気持ちが顔を出すんですよね。

怖いと感じるのは、頑張ってきた証拠です。
ゆっくり休んでも、逃げてもいいんですよ。
あなたが安心して過ごせることが、何より大切です。

一休みちょっとするかい?
5.周りの目が気になる
あなたは誰かの期待に応えるためにいるのではなく、あなた自身が幸せになるためにここにいます。

自分を優しく許してあげてくださいね。

これからもずーっとあなたが主人公だよ!