HSP気質の私が答える・HSEの特徴5選を紹介!

ぺんた
ぺんた

HSEってなに?

Emiさん
Emiさん

HSEとは「外向型」のことを指すよ◎

前半では、HSE気質がわかります。

後半では、HSEさんの生きづらさを軽くする方法を知れます。

HSEさんが自分のことをもっと好きになれる記事になっています◎

HSE「外向型」

「HSE(Highly Sensitive Extrovert:外向型HSP)」というのは、『とても敏感で繊細だけど、人と関わるのが好きで社交的なタイプの人』のことです。


『HSE』とは、

  • HSP(Highly Sensitive Person:敏感で繊細な人)
  • Extrovert(外向的で、人と交流するのが好きな人)

という性質を合わせ持つ人のことをいいます。



HSPは全人口の約20%、5人に1人の割合で存在すると言われています。

Emiさん
Emiさん

HSPの約30%がHSE(外向型)さんです◎



人と交流することがすき
なのですが、同時に疲れやすいという矛盾が生きづらさを感じる理由です。

 【無料】たった3分でHSP診断テスト完了!実体験含むから、診断ができますよ〜


HSEの診断セルフチェックリスト10こ


HSEの診断セルフチェックリスト10こを紹介します。

HSEセルフチェックリスト10こ
  • 1.グループのリーダーになることが多い
  • 2.だれかと一緒にする作業が好き
  • 3.ライブなどイベントがすき
  • 4.知らない人とも仲良くなれる
  • 5.コミュニケーションが得意
  • 6.活動をたくさんした後は、疲れて動けない
  • 7.だれかと関わりたくない時もある
  • 8.急にやる気を失うことがある
  • 9.大人数で過ごすと疲れる
  • 10.人前に出るのは平気

7つ当てはまったら、HSE気質を持っている可能性が高いです。

あくまで参考程度に使いましょう◎

HSEは病気ではないので、病院で診断することはできません。

Emiさん
Emiさん

あなたの大切な性格の一部です◎

ぺんた
ぺんた

ちょっとずつ理解していこう!


HSEの特徴5こ


HSEの特徴5こを紹介します。

HSEの特徴5こ
  • 1.人と交流するのが好き
  • 2.自分から人を誘える
  • 3.仲良しとの交流を保てる
  • 4.リーダー気質がある
  • 5.1人時間が長いと、人が恋しい

一つずつ解説します。

1.人と交流するのが好き


初対面の人とも明るく自然に話せます。

人といること自体を楽しめるタイプです。

「自分の気持ちをだれかとシェアしたい!」と思っています。

Emiさん
Emiさん

新しい出会いやコミュニケーションが好きでワクワクします!

ぺんた
ぺんた

お話しするの大好きなんだよね!


2.自分から人を誘える


自分から仲良くしたい人にバンバンお誘いをすることができます。

社交的なので、基本だれとも仲良くなれます。

また、明るい性格のため、人から遊びに誘われることもあります。

Emiさん
Emiさん

いつもだれかと過ごしています!

ぺんた
ぺんた

お話しすると元気が出るんだよね。


3.仲良しとの交流を保てる


HSEさんは気遣いのプロです。

Emiさん
Emiさん

非言語能力が高いですね◎

いっしょにいる相手の表情や声のトーンでその時の気持ちを察し、お互いがいい関係を保てるよう気遣うことができます。

振った話題がイマイチそうだったら、すばやく他の話題に変えたりと微妙な空気の変化も読み取ることができるんです。

  • 今はそっとしておこう
  • 楽しくお話しできる話題を振ろう

このように、いつも相手が心地よく過ごせるように調整ができるので、HSEさんは人から好かれやすいです。

ぺんた
ぺんた

「また会いたい!」と言われることも◎


4.リーダー気質がある


気づき力が非HSPさんに比べてあります◎

要領よくなんでもこなし、他の人のヘルプにも助け舟を出せるほど。

HSEさんは次のような特徴があるため、リーダーとして活躍しやすいです。

  • 明るく社交的で、人とのコミュニケーションが得意
  • 共感力が高く、周囲の人の気持ちを敏感に察知できる
  • 新しいアイデアや挑戦が好きで、積極的に行動できる

チームを引っ張っていくパワーや、新しいことを提案する力があります。


5.1人時間が長いと、人が恋しい


HSEさんは、社交的で人懐っこいですが、疲れやすい特徴を持っています。


そのため、1人で静かに過ごす時間も必要になってきます◎


しかし、HSEさんは、外向的で人と交流するのが好きなので、1人時間が長くなると、

  • 「誰かと話したいな」
  • 「ちょっと寂しいな」
  • 「友達、今から会えるかな?」

といった、人恋しい気持ちが湧いてきます。

ぺんた
ぺんた

これは決して悪いことではなく、HSEさんの自然な特徴です。


でも同時に、繊細で敏感な性格のため、人と過ごした後は疲れやすい一面もあります。


そのため、

  • 人と交流する時間
  • ひとりでリラックスする時間

を、バランスよく過ごすことが大事です。

Emiさん
Emiさん

人恋しくなったら、友人や家族と話す時間を作るといいですね!


HSEが生きづらい理由5こ


HSEさんが生きづらい理由5こを紹介します。

HSEさんが生きづらい理由5こ
  • 1.疲れやすいから
  • 2.本音を言いにくいから
  • 3.気を遣いすぎてしまうから
  • 4.繊細さを理解してもらえないから
  • 5.バランスを取るのが難しいから

一つずつ解説します。

1.疲れやすいから


人と話すことが大好きですが、実はとても疲れやすい性質があります。

「好きなのに疲れる」という矛盾に悩みやすいのが、生きづらさの1つです。

ぺんた
ぺんた

もっと話したいんだけどな

Emiさん
Emiさん

気持ちを共有することで、元気になるんですよね!


2.本音を言いにくいから

HSEさんは外向的なので、周囲から「いつも元気」「明るい人」と思われがち。

本当は傷ついたり疲れていても、周りに言えずに無理をしてしまいます。

笑ってごまかすことも。

ぺんた
ぺんた

場の空気を壊したくないんだよね…

Emiさん
Emiさん

本音を隠してしまうため、心がモヤモヤしてしまうことがあります。


3.気を遣いすぎてしまうから


周りの人の気持ちを敏感に察するため、常に気を遣いすぎてしまいます。

「誰かが嫌な思いをしていないか」といつも考えすぎてしまい、心が疲れてしまいます。

ぺんた
ぺんた

優しい心の持ち主だね!

相手を思いやるあまり、自分のことが後回しになってしまうのも生きづらさの理由です。

Emiさん
Emiさん

みんなに向けている優しさを、あなた自身にも向けてあげてください◎


4.繊細さを理解してもらえないから


「外向的だから傷つきにくい」と誤解されやすく、あなたの繊細さを周囲に理解してもらえないことがあります。

そのため、孤独感を感じたり、自分を責めてしまうこともあります。

ぺんた
ぺんた

いつも笑っているもんね!

Emiさん
Emiさん

…あなたの気持ち、わかってもらいたいですよね?

本当の自分を分かってもらえない寂しさが、生きづらさを深めることがあります。

5.バランスを取るのが難しいから


人と過ごす時間が好きで必要なのに、多すぎるとすぐ疲れてしまいます。

人恋しい気持ちと、疲れやすさの間で悩むことが多く、バランスを取るのが難しいです。

このバランスの取りづらさが、生きづらさを感じる原因になります。

ぺんた
ぺんた

友達は、少なく深くがいいね◎

Emiさん
Emiさん

…あなたの気持ちを受けとめてくれる人がいいですね!


生きづらいと思ったときの対策5つ

生きづらいと感じる理由5つ
  • 1.自分のペースを大切にする
  • 2.一人でゆっくりする時間を作る
  • 3.完璧主義をやめる
  • 4.信頼できる人に気持ちを話す
  • 5.人付き合いを減らす

HSEさんは繊細で敏感なのに、人との交流も好き。

そのため、ときどき『生きづらいな…』と感じてしまうことがあります。

そんな時にできる対策を5こまとめたので、解説していきます!

1.自分のペースを大切にする

周囲のペースに合わせる必要はありません。

  • 「人と過ごしたい」
  • 「ひとりになりたい」

という気持ちを素直に受け入れて、あなたのペースを尊重しましょう。

ぺんた
ぺんた

マイペースが気楽だよ!

Emiさん
Emiさん

疲れを感じる前に『少しひと休み』をするのがポイントです。


2.一人でゆっくりする時間を作る


HSEさんは意外と疲れやすいので、静かな時間を作りましょう。

お気に入りの場所で本を読んだり、音楽を聴いたりすると気持ちがラクになりますよ。

ぺんた
ぺんた

すきなことをする時間が、あなたを癒してくれるね!

Emiさん
Emiさん

1日5分でも、自分だけの時間を意識的に作ると心が落ち着きます。


3.完璧主義をやめる


「完璧にやらなきゃ」と頑張りすぎず、「ほどほどでも大丈夫」と自分に言ってあげましょう。

気持ちがラクになり、自分らしく活動できるようになります。

ぺんた
ぺんた

要領がいいから、完璧を目指しちゃうよね!

Emiさん
Emiさん

完璧を目指さなくても、あなたは十分魅力的です◎


4.信頼できる人に気持ちを話す


「元気に見られやすいけど実は疲れてる」と素直に伝えられる相手がいると安心できます。

信頼できる友人や家族に、たまには本音を話してみましょう。

ぺんた
ぺんた

本音を伝えることは、あなたをよりラクにする第一歩だね!

Emiさん
Emiさん

本当の気持ちは伝えないとわからないから、伝えるって大切です◎


5.人付き合いを減らす


「人と一緒にいたいけど疲れる」と感じたら、無理に人付き合いを増やさなくても大丈夫。

ときどき、人と距離を取る勇気を持ちましょう。

本当に気の合う人とだけ交流するようにすると、生きやすくなります。

あなたの本音を伝えられない人と仲良くなっても苦しいだけ。

Emiさん
Emiさん

あなたを受けとめてくれる人を大切にしたいですね◎

もし、身近にあなたの生きづらさに共感してくれる人がいないときは、同じ気質を持っているHSPさんと交流するのおすすめです♪


気をつけるべき注意事項5こ


HSEさんが気をつけるべき注意事項5こあります。

気をつけるべき注意事項5こ
  • 1.無理をしない
  • 2.人付き合いで無理をしない
  • 3.人の感情を受け取りすぎない
  • 4.自分を責めない
  • 5.自分の感情や疲れを軽く見ない

それでは解説します。

1.無理をしない


「いつも元気でいなきゃ」と無理をしなくても大丈夫です。

疲れたり落ち込んだりするのは自然なことです。

そのままのあなたでいいんですよ。

ぺんた
ぺんた

本来の自分をそのまま受け入れると、ラクになるね!

HSPどうすればいい?特徴10こ&4タイプを知ろう◎からも学べますよ〜


2.人付き合いで無理をしない


HSEさんは人と交流するのが好きですが、疲れやすいので程々に。

疲れを感じる前に、『今日はここまで』と区切りをつけましょう。

Emiさん
Emiさん

無理せず、心地よい範囲で人付き合いをしましょう。


元気なうちに解散した方が、気持ちよく次会えます◎

まだ話したい気もするけど、次回の楽しみにとっておきましょう♪

3.人の感情を受け取りすぎない


共感力が高いので、周囲の感情を自分のことのように感じて疲れてしまいます。

相手の気持ちに寄り添うことは大切ですが、相手の感情を全部引き受けないように意識しましょう。

ぺんた
ぺんた

あなたはあなた、わたしはわたしだね!

Emiさん
Emiさん

心の境界線を少し意識すると、気持ちがラクになります。


4.自分を責めない

HSEさんは自分に厳しくなりがちなので、自分を責めないよう気をつけましょう。

あなたより優秀な人を見て、比べることもあるかもしれません。

しかし、あの人はあの人です。

  • 「今日はよく頑張ったね」
  • 「十分だよ」

自分に優しい声をかける習慣を作りましょう。

ぺんた
ぺんた

自分のことがもっと好きになれるね!


5.自分の感情や疲れを軽く見ない


周囲の人に気を遣いすぎて、自分の感情や疲れを後回しにしがちです。

疲れやストレスを感じたら、『大したことない』と軽く見ず、ちゃんと休みましょう。

Emiさん
Emiさん

自分の心のサインに素直に従うことが大切です。


HSEが抱えるお悩み6つ

HSEさんが抱えるお悩み6つに答えます。

HSEさんが抱えるお悩み6つ
  • 1.HSEは1人時間が苦手?
  • 2.HSEは友達が多い方がいい?
  • 3.HSEって矛盾してない?
  • 4.HSEはリーダーに向いてる?
  • 5.HSEは人間関係に悩みやすい?
  • 6.HSEに向いている仕事はある?

1つずつ答えていきますよ〜

1.HSEは1人時間が苦手?


HSEさんは人と一緒にいるのが好きなので、ひとりの時間が長すぎると寂しくなります。

でも同時に、敏感で疲れやすいため、人と過ごした後はひとりでゆっくりしたい気持ちもあります。

Emiさん
Emiさん

『完全にひとりが苦手』というより、『ちょうどよいバランスが必要』です◎


2.HSEは友達が多い方がいい?


HSEさんは社交的で、色んな人と交流できますが、無理してたくさんの友達を作る必要はありません。

ぺんた
ぺんた

大切なのは『数』より『質』だよ!

本当に気の合う、安心できる友達と過ごすことで、心地よく毎日を送ることができます◎

3.HSEって矛盾してない?


たしかに、『外向的なのに疲れやすい』というのは少し矛盾しているように感じますよね。

でも、HSEさんはもともと『敏感で繊細』な面があり、それが外向性と組み合わさっているんです。

Emiさん
Emiさん

これは自然なことなので、「矛盾している」と自分を責めなくて大丈夫ですよ!


4.HSEはリーダーに向いてる?


はい、HSEさんはリーダーとしてとても活躍できる特徴を持っていますよ◎

社交的で人と打ち解けるのが得意で、さらに相手の気持ちに敏感だからです。

疲れやすいところがあるので、『無理せず休息をとること』を心がけると、素敵なリーダーになれますね♪


5.HSEは人間関係に悩みやすい?


はい、HSEさんは恋愛や人間関係に悩みやすいところがあります。

なぜなら、相手の気持ちにとても敏感で、気を遣いすぎてしまうからです。

ぺんた
ぺんた

あなたが人を大切にできる優しさの証拠◎

Emiさん
Emiさん

『素のあなたを理解してくれる人』を大切にしてくださいね!


6.HSEに向いている仕事はある?


HSEさんが向いている仕事をまとめると、

  • 人をサポートする仕事(共感力が活きる)
  • コミュニケーションを活かす仕事(社交性を活用)
  • クリエイティブな仕事(繊細な感性を表現)
  • チームで協力する仕事(リーダー役に適任)
  • 自分のペースで働ける仕事(バランス重視)

上記の5つがあります。

あなたの個性が活かされる環境で仕事をすることで、あなたの強みを最大限発揮することができます◎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。